【副業失敗談】副業で5連敗した僕が気づいた「やってはいけない始め方」とは?

※本ページはプロモーションが含まれています。

【副業失敗談】副業で5連敗した僕が気づいた「やってはいけない始め方」とは? 副業失敗あるある

こんにちは、PENTAです。

今回は、僕が実際に経験した“副業5連敗”の失敗談をもとに、なぜうまくいかなかったのか?そしてそこから学んだ「やってはいけない副業の始め方」について、赤裸々にお話ししたいと思います。

これまでにブログ、YouTube、せどり、情報商材、SNS運用と、いろいろな副業に手を出しました。でも、どれも続かず、成果も出ませんでした。

「やる気が足りなかったのか?」 「センスがないのか?」 「もう年齢的に遅いのか?」

そんなふうに、自分を責めたこともあります。でも今なら、はっきり言えます。

“やり方”を間違えていた。それだけなんです。

この記事では、僕の失敗パターンと、同じような落とし穴にハマらないための考え方を、丁寧にお伝えしていきます。

副業その①「ブログアフィリエイト」

ブログアフィリエイト

一番最初に始めたのが、ブログアフィリエイトでした。文章を書くのが好きだったこともあり、「これなら自分にもできるかもしれない」と思ったんです。

副業解説サイトを読み漁り、無料ブログを開設して、思いつくまま記事を更新。

最初の1ヶ月はやる気に満ちていました。ところが、1ヶ月、2ヶ月…どれだけ書いてもアクセスはゼロ。コメントも来ない、反応もない。

次第に「こんなに頑張ってるのに、誰にも届いてないんだ…」という虚しさが募り、3ヶ月目でフェードアウト。

今思えば、完全に“自己満足型”のブログでした。読者目線がなく、SEOも知らず、ただ書きたいことだけを書いていた。

Penta
Penta

【学び】副業ブログは“書きたいこと”より“読まれること”を考える必要がある。

副業その②「YouTube(顔出しなし)」

YouTube

次に手を出したのがYouTube。顔出しせず、ナレーションとBGMだけで解説系の動画を作るスタイルで挑戦しました。

スマホの録音機能でナレーションを録り、無料ソフトで編集。

最初の2本はなんとか形になりましたが、動画編集が予想以上にしんどかった。帰宅してクタクタの体にムチ打って深夜までパソコンに向かい、翌朝寝坊する……。

再生数は一桁台。登録者は増えない。

2週間で挫折。

原因は明確でした。「仕組み化」されておらず、労力が右肩上がりになるスタイルだったんです。副業なのに本業以上に疲れるようでは続かない。

Penta
Penta

【学び】「続けられないスタイル」は、どれだけ可能性があっても意味がない。

副業その③「せどり・メルカリ転売」

せどり・メルカリ転売

続いて挑戦したのが、せどり。中古ゲームや家電をフリマアプリで仕入れて、メルカリで売る副業です。

最初はちょこちょこ利益が出ました。「これはイケるかも」と思ったのも束の間、在庫が増えていくとともに部屋が倉庫のように……。

「これ、いつ売れるんだろう?」 「売れなかったらゴミになるかも…」

在庫リスクと精神的プレッシャーが、徐々にのしかかってきました。

さらに、梱包や発送の手間、価格交渉でのストレスが加わり、3ヶ月で完全にギブアップ。

Penta
Penta

【学び】「在庫を抱える副業」は、精神的負担が大きくなりがち。

副業その④「情報商材」

情報商材

あるとき、「3ヶ月で月収100万円!」という情報商材に出会いました。

今思えば完全に“煽り系”でしたが、当時の僕は焦っていました。「このまま何もできず終わるのが怖い」という気持ちにつけこまれた形です。

5万円のPDF教材と動画講座。中身は薄く、「あとは自分で考えて行動しましょう」という感じ。

結果:なにも実践できず終了。

Penta
Penta

【学び】即効性ばかり求めると“高額で不確かなもの”に引っかかりやすくなる。

副業その⑤「SNS運用(インスタ・X)」

SNS運用(インスタ・X)

「今はSNS時代だ!」と意気込んで、インスタとX(旧Twitter)に挑戦。実績もないのにアドバイス系アカウントを運営しようとしたのが失敗でした。

誰のための発信かも定まっておらず、何を投稿すればいいか迷走。フォロワーは数ヶ月で100人以下。

努力してるのに伸びないストレスで、モチベーションが一気に低下。更新停止。

Penta
Penta

【学び】「誰のために何を発信するか」が明確でないSNSは続かない。

5連敗して、やっと気づいた“やってはいけない始め方”

ここまでの5連敗で、僕が共通してやっていた間違いは以下の3つです。

  1. 「続けられるか」より「稼げそうか」で選んでいた
  2. 「再現性」より「今の流行り」を重視していた
  3. 「仕組み化」より「作業量」で勝負していた

この3つの視点を間違えると、どれだけ努力しても途中で燃え尽きるんです。

副業に大切なのは、“続けられること”と“仕組み化されていること”。

Penta
Penta

継続できない副業は、どんなに夢があっても意味がない

「始め方」を変えたら、すべてが変わり始めた

その後、僕はようやく「自分に合った副業スタイル」を見つけることができました。

それは——

  • 顔出しなし
  • 在庫なし
  • 高額教材不要
  • 自分のペースで続けられる
  • 積み上げ型で、仕組み化ができる

そんな副業スタイルでした。

華やかさはないけれど、少しずつ積み上がっていく感覚。やっと、「ああ、これなら続けられるかも」と思えたんです。

その結果、半年後には月1万円、1年後には安定して数万円の収益が得られるようになりました。

正直、この程度の金額では「成功」とは言えないかもしれません。

でも、

  • 毎月安定して収益がある
  • 精神的に追い詰められない
  • 家族や本業に支障がない

この状態こそ、僕にとって“本当の意味での副業成功”でした。

まとめ|副業は「始め方」が9割

副業で失敗する多くの人は、「始め方」を間違えている。

情報に踊らされて、自分の性格や環境に合わない方法を選び、続かなくて自己嫌悪に陥る。そんな人を僕はたくさん見てきました。

でも、安心してください。副業に失敗してきたことは、あなたの“能力不足”ではありません。

それは、“やり方”を知らなかっただけ

僕もそうでした。だから、あなたもきっと変われます。

今後このブログでは、「無理なく続けられる副業の始め方」について、もっと具体的に掘り下げていきます。

少しでもヒントになれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました