こんにちは、Pentaです。
「副業で何か成果を出したい」
と思いながらも
気づけば時間だけが過ぎてしまう。
やってみたけれどうまくいかない
モチベーションが続かない
結局またゼロに戻ってしまう──。
今回はそんな
副業の沼
にハマってしまった経験がある方にこそ
読んでいただきたいテーマです。
失敗の根本には
実は「努力の方向性」
が間違っていたという落とし穴があるのです。
なぜ、努力しているのに報われないのか?
副業に取り組む人は
決して努力していないわけではありません。
むしろ本業の合間を縫って
家事や育児の隙間時間に動画を見たり
記事を書いたり
リサーチしたりと
自分なりに時間とエネルギーを
注いでいる方がほとんどです。
しかしその努力は
「成果につながる努力」
になっているでしょうか?
たとえば
以下のような行動に心当たりはないでしょうか。
-
ノウハウ動画を何十本も見て“学んだ気”になってしまう
-
SNSやブログで“何を書けばいいかわからない”と悩み続けて投稿できない
-
無理に流行の副業に乗っかろうとしてすぐに疲れてしまう
-
稼いでいる人を見ては「自分には無理だ」と落ち込む
これらの行動は一見努力しているように見えて
実は「自分の成長にはほとんどつながっていない努力」です。
成功している人がやっている「地味だけど正しい努力」
一方で副業で成果を出している人たちの多くは
目立たない、地味なことをコツコツ続けています。
たとえば──
-
自分の得意・不得意を正確に分析して、ジャンルを選ぶ
-
継続できる仕組みをつくり、「習慣」に落とし込む
-
初期は“成果”より“行動量”を優先し、小さな成功体験を積み上げる
-
情報に振り回されず、シンプルな方法に集中する
これは言い換えれば
「遠回りに見える最短ルート」
を歩いているとも言えます。
他人の結果ばかりを気にせず
自分の土俵で積み上げていくことが
やがて差となって現れるのです。
間違った努力①「自分に合わない副業」に時間を注いでいる
人には向き・不向きがあります。
動画が苦手な人にとって
YouTubeは“合わない”フィールドですし
こまめな在庫管理が苦手な人にとって
せどりは地獄のような作業になりかねません。
重要なのは
「何が流行っているか」
ではなく
「自分が無理なく続けられるか」。
「顔出ししたくない」
「在庫を抱えたくない」
「営業っぽいことが苦手」──
そういった自分の中のリアルな声を無視して
飛び込んでしまうと
早々に疲弊して挫折します。
まずは
「自分が避けたいこと」と
「できそうなこと」
をリストアップすることから始めてみてください。
そこに自分だけの副業のヒントが
隠れていることが多いのです。
間違った努力②「ノウハウ収集」に時間を費やしすぎている
YouTube、X(旧Twitter)、note、ブログ、オンラインサロン…。
情報はいつでも手に入る時代です。
しかしそれが落とし穴でもあります。
稼ぐ方法の動画を何十本も見たり
有料noteをいくつも買ったり。
けれど、結局行動に移せないまま
「もっとすごい方法があるかも」
とまた次の情報へ…。
これは情報中毒の典型的なパターンです。
いわゆるノウハウコレクターってやつですね。
必要なのは「まずやってみること」です。
最初からうまくいく人などいません。
失敗しながら、修正しながら、
自分に合ったやり方を見つけていくしかないのです。
間違った努力③「成果ばかり気にして行動が止まる」
副業を始めても
すぐに収益が出るわけではありません。
だからこそ最初は成果を期待しすぎないことが大切です。
たとえば、ブログを書いたのに読まれなかった。
動画をアップしても再生数が1ケタだった。
それで落ち込んでしまって、手が止まってしまう──
この繰り返しが、副業失敗の典型的なパターンです。
大切なのは
「行動ができたこと」
自体をまず評価すること。
完璧を目指さず60点でいいから
出すことを続けていくと少しずつ質も上がってきます。
「自己肯定感」と「副業の成功」は密接につながっている
意外に思われるかもしれませんが
自己肯定感の低さが副業の失敗に直結することもあります。
-
「どうせ自分には無理だ」
-
「自分なんて誰の役にも立てない」
-
「あの人は特別な才能があるから成功してるんだ」
こうした思考が無意識のうちに行動をブレーキし
成果を遠ざけてしまいます。
逆に、小さな行動を積み重ね
それを「自分、よくやった」と認めていくことで
自己肯定感が育ち
継続力や発想力にもつながっていくのです。
小さく始めて、長く続けるために──今日からできる3つの行動
副業の成功に必要なのは
「一発逆転の方法」
ではなく
「地味な積み上げの習慣」です。
今日からできる
小さな一歩を3つご紹介します。
① 「一日15分」の作業時間を決める
副業のためのまとまった時間が取れないなら
最初は1日15分だけでもOKです。
毎日少しずつ積み重ねる方が
週に一度3時間やるより継続しやすいのです。
② 自分の「好き・得意・経験」を書き出してみる
「副業は何をやればいいかわからない」場合は
まず自分の棚卸しから始めましょう。
どんな小さな経験でも
誰かの役に立つ情報になり得ます。
③ 60点で「とにかく出す」
最初から完璧を目指すと、手が止まります。
60点でいいから、ブログを書いてみる。
投稿してみる。
販売ページを作ってみる。
そこからしか、改善の道も見えてきません。
「努力が報われない」のではなく、「努力の方向がズレている」
副業で失敗する人の多くは
「努力が足りない」わけではありません。
ただ
「その努力が、成果につながる方向に向いていない」
だけなのです。
地味で、非効率に見えても、
自分に合った形でコツコツと積み上げること。
迷ったときほど、
「自分にとって自然なやり方か?」と立ち止まってみること。
それが、あなたの副業を失敗から
成長の道へと変える鍵になるはずです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Pentaでした。